温度計のセンサーがデータ処理に与える影響
温度計を高機能にするにはセンサー部分の性能を良くすることが不可欠です。本体については昔ながらのアナログ式だけでなく、ハイテクを用いたデジタル式が多くなってきました。その背景として大きいのは、計測後の処理も基本的にデジタルで行われるのが主流になったことです。アナログ式で計測した場合、それをデジタルのデータに変換する手間が生じてしまいます。
全体を効率化するには、工程のスタート地点に当たる温度計のセンサーの良し悪しが重要です。取得したデータが粗かったり間違えていたりすると、その後の工程がいくら優れていても正しい結果を得られません。ですから、温度計のセンサーはあらゆる面で高水準でなければなりません。とはいえ、必ずしも微細なレベルのデータを得られなくても大丈夫です。
たとえば、小数第十位まで測定できる仕様にしたところで、整数部分や小数第一位しか処理に使わないなら意味はないでしょう。むしろデータ量が増えてしまい、計測できる時間が短くなるなどの弊害が生まれてしまいます。対策として有効なのは、取得するデータの細かさの調整機能を付けておくことです。そうすれば、用途に合わせて切り替えることで弊害をあらかじめ防げます。
また、データを蓄積させるのではなく、リアルタイムで転送する方式を採用することも有効な解決策です。遅延なく現状を把握したいというニーズが高まっているため、この方式を選択する企業や個人が多くなってきました。
コメントを残す